アルバム'00-01
 
 


01/2/25 壷坂寺
01/2/25 壷坂寺
34回 01/02/25(日) 近鉄・壺阪山ーバスー壷坂寺ー五百羅漢ー高取城ー
              土佐街並ー 子嶋寺ー亀寅古墳ー近鉄・壺阪山
 
昨日雨で順延、幸いその形跡なし。壷坂寺、管主インド・ハンセン氏病撲滅事業で贈られた大きな石像数々。沢市の杖を見る、お里の純愛に改めて涙、夫婦の鑑。五百羅漢、自分に似た顔があるというが皆よい顔。高取城址で昼飯、別の一組に道を教えて貰う。
 
猿石まで急斜面。家老屋敷長屋門の土佐街並を経て小嶋寺から亀寅古墳へ、なにもなくガッカリ。一部、行かなかった人正解か。距離の割にはハードな一日ではあった。
 
「沢市や徳磨きこそ果報者」
 
壷坂寺:正称、南法華寺。西国霊場六番札所。妻・お里の純愛が十一面観音の霊験を呼び、盲目の夫・沢市の目を開かせる「壷坂霊験記」からこの名。
01/2/25 五百羅漢
01/2/25 五百羅漢
この辺りやゝ悪路
01/2/25 高取城
01/2/25 高取城
斉藤さんごきげん
01/2/25 猿石
01/2/25 猿石
こゝまで予想外の急勾配かつ悪路
01/3/31 道成寺
01/3/31 道成寺
35回 01/03/31(土) JR道成寺ー道成寺ー熊野古道・王子めぐりー紀鉄・西御坊
 
石井さん加入、楽しくやりましょう。道成寺で安珍・清姫の恐ろしい絵を見る。住職の絵解き説法で「道成寺縁起」を聞く。善男善女で広間いっぱい。管主「妻寶極楽」の書に感銘、宝・極楽は家庭にあり。この辺り期待するも桜はまだ。湯川子安神社近くの飯屋
 
見当たらず、中学生に教えて貰う。日本一短い紀州鉄道で西御坊から御坊へ。魚屋で赤提灯を訊き、次便までポッキリで交渉成立。誰かが「ここのは旨い、追加払うから・・・」で予算オーバー。
 
「妻宝地獄極楽夫次第」


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで