|
![]() |
ここから先は「立入禁止」。拝観には事前の申込みが必要である。もっとも、この辺りは拝観の地域ではない。遠く左上に見えるのが「比叡山」である。
修学院離宮は、17世紀中頃、後水尾上皇によって造営されたもので、上・中・下の3つの離宮からなり、借景の手法を採り入れた庭園として,我が国を代表するもの。
|
この辺りの紅葉は、拝観料の要る寺院より綺麗だった。且つ、人も少なかった。
|
比叡山延暦寺の塔頭の一つで陰陽師の祖神泰山府君という神様が祀られている。御所の鬼門除けの役割を果たし、都七福神の一つでもある。さらに赤山明神の祭日の5日に参詣して懸取り(集金)に回るとよく集金できるといわれ商人の信仰も厚い。
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |