|
![]() |
古くから丹波篠山地方は酒造りの町として知られ、最盛期には五千有余の人々が灘五郷をはじめとした全国各地、遠くは中国・満州まで酒造りに出ていた。名声は「全国一の酒をつくる」と言われるほど。酒造技術の近代化によって失われつつある各種の酒造用具類や資料を収集し、昔の酒造りの工程を中心に展示している。
|
王地山は七尾七谷といわれ、春の桜、秋の紅葉の美しさで知られている。約160年前の相撲の昔話から、別名「まけきら稲荷」として知られるこの稲荷は、土俵の上にまつられ、勝利守護の神として遠近からの信仰があつく、必勝祈願の人々の参詣で賑わう。
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |