アルバム'97-98


98/8/22 地蔵堂
98/8/22 地蔵堂
98/8/22 観音山公園
98/8/22 観音山公園
この上で昼飯
98/10/31 神峰山寺
98/10/31 神峰山寺
紅葉が美しい山の緑に包まれた天台宗の古寺
 
8回 98/10/31(土) JR高槻ーバスー上の口BSー摂津峡ー萩谷公園ー白糸の滝
             ー桜公園ーあくあぴあーBSーバスーJR高槻
 
永井さんプラン土産に加入、楽しくやりましょう。バスを降りると永井さんのお出迎え。摂津峡には大勢の太公望、いったい何が釣れるのか。橋を渡り神峰山寺へ、紅葉にはまだ早く余り広くもない境内を一巡。もと来た路を橋まで戻り、萩谷公園へ向かう。この路左右に高い杉木立、バス20分でこの自然とはありがたい。関東では望めぬところ。
 
一時間半も歩かぬうちに萩谷公園。「なみはや国体」に合わせて造った市自慢の総合公園、広々とした芝生の広場が心地よい。ここで昼飯。近くで大きな叫び声、障害児のリェクレーションの様子。ここから桜公園への半時間ほどの路は、にわか作りの遊歩道風、施設に合わせた道路建設のためか、旧道は眼下に途切れ途切れが痛ましい。新道の
 
橋・手すりの木製はせめてもの慰めか。桜公園は渓谷入口にあり、一万本を誇る大阪北部の桜の名所、花見時には喧騒を極める由。ここを少し下ると白糸の滝、巨岩・奇岩が谷を狭める摂津峡を辿り、芥川と名を変える辺りではバーベキューパーティーの数々。焼き肉の匂いも消えると、きれいに整備された河川敷には大勢の家族がペットと共に。
 
やがて「芥川緑地:あくあぴあ芥川」、3階・屋上の施設は堤の傾斜にそって建てられ、流域の魚・昆虫など実物とパネル等で展示。しばし小学生の気分。バス停までの夕方の河川敷には、親子で遊ぶ懐かしい風景。バラエティーに富んだ一日だった。
 
「国体の施設に遊ぶ障害児」
98/10/31 萩谷
98/10/31 萩谷
写真が他にないので すみません
98/10/31 摂津峡近く
98/10/31 摂津峡近く
摂津峡への路 うしろは滝


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで