アルバム'02


02/8/25 妙宣寺
02/8/25 妙宣寺
02/8/25 大山寺
02/8/25 大山寺
02/8/25 浄泉寺
02/8/25 浄泉寺
02/8/25 扶美子像
02/8/25 扶美子像
02/10/5 道後温泉駅前
02/10/5 道後温泉駅前
53回 02/10/5(土) 松山観光港ーバスー道後温泉駅ー道後村めぐりー子規記念博物
             館ー電車・リフトー松山城ー二の丸史跡公園ー愚陀仏庵ー電車ー
             道後温泉本館ー電車ー松山市駅ーバスー松山観光港
 
築城400年の松山へ、神戸中突堤4日22:35発のフェリーで。ドアーを開けて部屋の狭さに吃驚。かって利用した今治便を前提のプラン、申し訳なく謝るばかり。幸いベッドの振動・揺れ感じず、床に入れば快適な船旅。ラウンジでグラスを満たす人も。夜半にデッキで空を仰ぐも星数少し、内海で期待する方が無理か。松山定刻5日6:15着。
 
バス43分で道後温泉駅。押して貰ったシャッターの写真が上。先ず、情緒あるとガイド説明の「にぎたつの道」へ、石畳あるもガッカリの他に言葉を知らず。教えて頂いていたホテル内「すし丸」で朝飯。覚悟のバイキングでなく、やっと気持ちが和む。秋山好古の墓探しに右往左往。どこもこの伝ではと、予定を変更しメインの石手寺へ。2〜300mの
 
洞窟は僅かな灯り、所々に人生訓。吾が人生も暗闇の手探りだったか。あと道後公園へ、木陰でしばし休息。湯築城跡から堀めぐりの城郭研究家1名を残し、子規記念博物館へ、45分間を充てるも観賞しきれず。あとに廻した「道後村めぐり」を数ヶ所。伊佐爾波(いさには)神社は祭りと云えど「御祭禮」の幟あるも静かそのもの。丁度昼時、
 
市駅前へ電車で向かう。「坊ちゃんカラクリ時計」見落としに気づいたのは乗船前。食欲に勝るものなしの感。伊予で讃岐うどん。あと電車・リフトで城へ、400年特別公開は幸い。史跡公園は通り過ぎるだけ。愚陀仏庵では16時までお茶席が催されていたと、タッチの差で残念。大街道に御輿二基、乗車見送りパチリで、ごめんなさい。電車で
 
一杯前の入浴へ、40分を充てるもからすの行水多し。電車で市駅前へ、「1deyチケット」で4回乗車半額で済み感謝。一杯前に案内所で帰り便確認。「じゃこ天」で一杯と思いきや、店あらず。最悪のビアーホール、飲み食いフリーの元取れず。いよいよ伊予にお別れで、バス停見当たらず。結果オーライで事なきを得たが、詰め甘く迷惑をかける。
 
予定表無視の行程だったが充実の一日だった。(約26千歩)神戸6日5:30無事帰着。
 
「秋暑し好古の墓坂の上」
 
・一面トップ:公的資金投入に新法案ー首相、臨時国会提出へ(朝日)


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで