アルバム'00-01
 
 


01/11/18 嵐山
01/11/18 嵐山
43回 01/11/18(日) 阪急嵐山ー嵐山ー亀山公園ー嵯峨野ー愛宕寺ー大覚寺ー
              松尾大社ー阪急松尾
 
一週間早めたのが正解、紅葉真っ盛り。ただし人人人。亀山からの眺望絶景。天竜寺3ヶ所で1600円、選んだ「天井の龍」が今ひとつ。嵯峨野の路を人の流れに任せていると、気づけば愛宕寺。昼飯時にわか雨。本堂縁側拝借。食後の一服、「タバコを吸わ
 
ないで…」のアナウンス。どこにセンサーが、反省。大覚寺への道、遠くで山火事。清涼寺を経て嵐山。井戸さんとここで別れ、松尾大社へ。(嵯峨野も結構な坂。井戸さんには平坦とうその案内となる)
 
「嵯峨野路や人に流され紅葉狩」
01/11/18 嵯峨野 
01/11/18 嵯峨野 
初スキャン 貰いたての写真で
01/11/18 愛宕寺
01/11/18 愛宕寺
雨宿りでの昼飯 このあと「たばこ吸わないで…」のアナウンス
01/11/18 大沢池
01/11/18 大沢池
実物の紅葉はもっと綺麗だった
01/12/16 栄山寺
01/12/16 栄山寺
44回 01/12/16(日) 南海紀伊清水ー清水の街並ーJR五条ーJR大和二見ー
              五条・新町通りー桜井寺ー栄山寺ーJR五条
 
【橋本】清水の街並を経て年貢免除を直訴・成就し、打ち首なしの戸谷彰徳碑へ。12月とは思えぬ陽気の中、紀ノ川の堤を往く。途中蜜柑を頂く。【五条】江戸初期の新町通り
1km79棟は日本最長。天誅組代官所襲撃の史跡は工事中。天誅組本陣の桜井寺は
 
コンクリート造りでガッカリ。宇智川磨崖碑は足場の悪い所を下るも何も見えず。栄山寺、国宝の梵鐘・旧露盤宝珠があるとは思えない程のさびれよう。金剛寺は時間なくパス。帰路、運よく早めの別便にジャスト。天候に恵まれ、まずまずの一日だった。
 
「小春日や橋本の人蜜柑くれ」


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで