アルバム'06


余部
余部
御崎
御崎
緩やかな上り坂もここまで。ここを右に折れると、予想もしていなかった急勾配の径。自然石の階段は登り難くかった。
 
余部
余部
灯台からの帰り道は、元来た道ではなくなだらかな下りの舗装路。来る時にお婆さんがリタイヤされていたが、この道なら上れた筈。アドバイスが欲しかった。
余部鉄橋
余部鉄橋
灯台で添乗員が「いまから下りれば15:13の列車が鉄橋を渡るのを、ビューポイントから見られます」と。到着すると「すみません。きょうは運休です」と。つぎは15:28の列車があるのだが、集合の15:45に間に合わないから下りてくれとのこと。
 
余部鉄橋は、新鉄橋工事のため、現状の景色を見られるのは今年中。明治45(1912)年に、2年の期間と当時33万1千円の大金をかけて完成した。高さ41メートル、長さ309メートルでトレッスル式では高さ日本一。
余部鉄橋
余部鉄橋


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで