アルバム'06


明日香小学校
明日香小学校
ここがゴールの会場
 
スタッフ・ゲストが勢揃い
 
とき将に放送終了の午後4時半であった
飛鳥駅へ
飛鳥駅へ
橿原神宮駅行きと桜井駅行きのバスがあったが 乗れないだろうと歩くことにする
 
番外までご覧頂き 有難うございました
06/2/25 万博公園
06/2/25 万博公園
93回 06/2/25(土) 大阪モノレール万博記念公園駅→万博公園→阪急山田駅→(電車)吹田駅→旧西尾家住宅→アサヒビール吹田工場→JR吹田駅
 
今回は山崎・島本両氏の企画。三井さんは松葉杖1本での参加。週間天気予報では雨必至と諦めていたのだが、雲は飛行雲のみの快晴。気温も17℃まで上がり「ビール工場見学」には打って付けの日和。「万博記念公園」の開園が9:30と予定より30分遅かったが、門前売店での絶好のティータイムとなる。当園では2月11日から「梅まつり」が
 
開かれていたが、例に洩れずここでも咲き始めであった。当園を小一時間巡ったあと、西口から昼飯に阪急山田駅へ向かう。丁度昼時。一堂での席は取れなかったが、余り時間がずれることなく食事を済ます。旧西尾家住宅ではボランティアによる丁寧な案内。4人づつ3班に分かれての見学。普段なら約1時間を要すらしいが、土曜のためか
 
見学者が多く40分に割愛される。ビール工場では季節柄かゆったりしたもの、最初の映画も席はガラガラ。それでもガイド嬢が熱心に説明してくれる。充填ラインは土日はメンテのためビデオでの観賞。見学のあと20分間の飲み放題。「つまみ」は「えびせん」1袋、有料で各種あり。350ml位のコップで、スーパードライと黒ビールを各1杯頂く。
 
仲間の中には4杯も平らげた人も。夜の酒代が安くあがったのは云うまでもない。2月とは思えない陽気に恵まれ、ゆったりと楽しんだ1日だった。山崎・島本両氏に感謝。(約22千歩)
 
「春うらゝ太陽の搭背伸びせし」
 
・一面トップ:無償資金協力 外務省4割手放さず ODA改革最終報告書 JICA移管後も(毎日)
松竹梅の梅林
松竹梅の梅林
梅が少なくて残念
 
「万博公園梅まつり」を2月11日から開催していたが、まだ咲き始めであった。当園には92種の梅がある。期間を3月19日(日)まで延長していた。
八重寒紅
八重寒紅


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで