紀行'05/3-'05/12
 
会員・ゲストの紀行アルバムです


造幣局南門
造幣局南門
通り抜けの入口であり、一方通行になっている。「通り抜け」の所以である。
ご案内
ご案内
「通り抜け」は明治16年(1883)からであり、今年で122年目である。これにあやかり、品種を2種類増やし122品種となった。
裏通り
裏通り
この北側が本通りであり、人が溢れていた。警備員が盛んにハンドスピーカーで「通りでは写真を撮らないでください」とがなっていた。将に、「裏道に花あり」である。
今年の花・紅華
今年の花・紅華
今年の花「紅華」であるが、余り見栄えのしない花である。どんな基準で選んでいるのだろうか。順番に一巡するとすれば122年かかることになる。構内には3本あり、地図で示されていた。
紅華
紅華
この「紅華」は上の樹とは別のものである。こちらの方が綺麗だった。
 
あとの品種は末尾に掲載していますので、御用とお急ぎでない方はごゆっくりとご覧ください。なお、全体分とズームアップ分の樹が異なることがありますので、ご了承ください。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで