紀行'05/3-'05/12
 
会員・ゲストの紀行アルバムです


知内港
知内港
近くに、話題の「奥琵琶湖マキノプリンスホテル」があった。
えび獲りの網
えび獲りの網
漁師が、えび獲りの定置網用の網を繕っていた。ブルーギルや鵜が増えて、昔に比べて漁獲量は減っている由。ブルーギルの「リリース禁止」を喜び期待していた。
 
真ん中の島は「竹生島」である。竹生島は、周囲約2kmの霊島。島には西国第30番札所の宝厳寺・唐門(国宝)、日本三弁天の一つ竹生島弁財天、伏見桃山時代建築の都久夫須麻神社(国宝)などが美しい姿をみせ、古くから信仰の島として崇められている。島へは今津・飯ノ浦・彦根・浜大津各港などから観光船がある。なお、冬季は休業である。
05/4/18 造幣局
05/4/18 造幣局
 4月18日(月)、造幣局の「通り抜け」へ行ってきた。期間は19日までである。17日の日曜は23万人の訪問。18日は11時現在で1万人だったので、これ幸いと昼から出掛けた。ここには、122品種の八重桜があるが、そのうち約50品種を撮ってきた。一部散っていたものもあり、8割位は撮ってきたつもりでいたが、あとで品種数を知り驚いた。事前に調べておくべきだったと後悔している。
 
 今回、初めてカメラに花の名前を録音したが誠に便利なものと感心している。録音忘れが3点あり残念だった。この分の掲載は遠慮した。
 
 写真の「みち案内」は天満橋のものである。東梅田駅辺りから要所要所に掲示されているのには感心した。
天満橋から露店
天満橋から露店
天満橋北詰から造幣局までの約400mの川岸には露店が並んでいる。桜並木は「ソメイヨシノ」であり、殆ど散っている。
露店
露店
ここは川岸であるが、北側の車道にも露店が並んでいる。そちらの方が人通りは多かった。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで