紀行'05/3-'05/12
 
会員・ゲストの紀行アルバムです


05/11/10 横浜
05/11/10 横浜
ランドマークタワー
 
11月11日の佐倉での神交会の前日に、三浦さんのご案内で碓井さんと横浜を散策した。新横浜11:26定刻着の「ひかり」の列車のドアーまで、三浦さんのお出向かえ。何十年振りかの拝顔であったが、ひと目で三浦さんと分かる。「三浦ギャラリー」掲載の写真より遥かにお若い。そのあと「桜木町」へ移動。手荷物をコインロッカーに預け、
 
身軽になる。駅前には「ランドマークタワー」が聳え、空の広さに感心する。流石に再開発の街だけのことはある。平日と云うのに大勢の人出、不景気・失業は地方の話か。
 
ランドマークタワーは、地上70階、高さ296mの超高層ビルは横浜のシンボル的存在。ショッピングの楽しめるランドマークプラザが隣接する他、ホテルやホールなどが入っている。69階の展望フロア「スカイガーデン」からの景色は最高。
あかいくつ
あかいくつ
桜木町駅前にて
 
小春日や横浜めぐる赤きバス  如水
 
先ずは、三浦さんも初めてと云う「横浜観光スポット周遊バス:あかいくつ」で「みなとみらい21」エリアを周遊のあと、「中華街」にて下車する。修学旅行の生徒も多かった。
 
 
赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫
バスから(碓井さんの写真をスキャン)
 
明治/大正の煉瓦造建築が人気の外観はそのままに、がらりと変わってお目見え。1号館はホール、多目的スペース、2号館にはライブレストランとビアレストランの他、飲食・物販店が31軒。まわりには木々を配した公園が広がり、のんびり安らぐにもおすすめ。
中華街朝陽門
中華街朝陽門
風水思想に基づいて建てられている横浜中華街の門は、善隣門やJR石川町中華街側出口に位置する西陽門を含め、現在10基ある。東南西北の四方位に位置するのは、陰陽五行の色と方位の守護神(東=青龍神、南=朱雀神、西=白虎神、北=玄武神)の要素を取り入れ、朝陽門(東)、 朱雀門(南)、延平門(西)、玄部門(北)。その他、関亭廟通りに天長門、地久門、市場通りに市場通り門2基がある。
中華街
中華街
三浦さんと(碓井さんの写真をスキャン)
 
この筋を少し左へ入った店を昼飯の場所に選ぶ。他の店は丁度昼時のためか満員であったが、ここはこざっぱりとしていて空いていたからである。ビールの肴になる料理と選んだのが「焼きそば」。なぜ空いているのかと心配もしたが、味は絶品。心配は杞憂であった。同メニューの碓井さんも同感で、ボリュームたっぷりを残すことなく平らげた。
 
中華街は、世界最大級の規模を誇り飲食店、雑貨屋等が500軒以上ひしめき合う。赤や黄色で彩られた独特の街並みが、横浜のもうひとつの異国情緒をかもし出している。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで