紀行'05/3-'05/12
 
会員・ゲストの紀行アルバムです


賀茂神社から
賀茂神社から
浄運寺
浄運寺
浄土宗、本尊は阿弥陀如来像、山号を清涼山と云う。法然上人ご霊場の一つで、承元元年(1207)室津から讃岐へ渡る際、舟で漕ぎ出した友君(木曽義仲の夫人山吹御前)という遊女が上人の説法を聞き得度し、念仏往生を遂げたと伝えられ、門前には友君の墓がある。また、法然上人像、近松作の恋物語「お夏清十郎」のお夏像でも知られている。
遊女・友君の塚
遊女・友君の塚
木曾義仲の側室であった「友君」は、この地に移り住んで船人の旅愁を慰めた。この友君は遊女の始祖と云われているが、晩年は仏門に帰依し、夫、義仲の冥福を祈った。
 
・ 鶏頭の萎れて哀し遊女塚  如水
姫路藩御茶屋跡
姫路藩御茶屋跡
室津郵便局
室津郵便局


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで