紀行'05/3-'05/12
 
会員・ゲストの紀行アルバムです


北大路通
北大路通
平安騎馬警官
 
 下鴨神社での昼食・神事のあと、行列は14:20に下鴨神社を出発、北大路通・加茂街道を経て「上賀茂神社」へ向かう。14:50頃に通過予定の「北大路通」へ移動し待つこと30分。今度はやっとよい場所がとれた。ただし、背景の殺風景は如何ともし難く、ご容赦願いたい。
乗尻
乗尻
乗尻(のりじり)
 
 行列は「本列」と「斉王代列」の二つがある。先ず、本列の出発である。乗尻は行列を先導する騎馬隊で、左右各3騎。上賀茂の競べ馬の騎手である。古くは六衛府の衛士(えじ)がこれに当たったという。
検非違使志
検非違使志
検非違使志(けびいしのさかん)
 
 検非違使庁の役人で、警察司法の担当者。六位の武官。この日は舎人(とねり)の引く馬に騎乗し、看督長(かどのおさ)、火長(かちょう)、如木(にょぼく)、白丁(はくちょう)など下役を率いて行列の警備にあたる。
検非違使志
検非違使志
検非違使尉
検非違使尉
検非違使尉(けびいしのじょう)
 
 検非違使庁の役人で、5位の判官。志の上役で行列の警備の最高責任者である。舎人の引く馬に乗る。  また、志、尉ともそれぞれ調度掛(ちょうどがけ)に弓矢を持たせ、鉾持(ほこもち)に鎖を持たせて武装している。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで