紀行'02/6-'05/2
 
会員・ゲストの紀行アルバムです


05/01/28 豊國神社
05/01/28 豊國神社
王政復古後の明治元年、明治天皇が大阪に行幸になった折、豊太閤を大阪に奉祀する様にと仰せられ、熟議の結果明治六年に京都の阿弥院峯墓前を本社として社殿を造営、大阪には別格官幣社豊國神社の別社として中之島字山崎の鼻(現在の中央公会堂の地点)に、明治12年11月に創立された。
 
以後、立地問題で紆余曲折を経て昭和31年大阪市より神社移転の要望が再開され、祭神に縁のある大阪城内を移転地と決定し、昭和36年1月に現在地に奉遷された。
05/01/28 豊國神社白梅
05/01/28 豊國神社白梅
白梅に託す願ひの叶ふやら  如水
05/02/12 春節祭
05/02/12 春節祭
きょうは永井さん・斉藤さん・高崎さん・小生の4人で「神戸南京町の春節祭」「須磨離宮公園の梅園」「須磨寺」へ行ってきた。夜の部には横渡さんも参加。春節祭は大勢の人並み。昼飯は雑踏の南京町を避け、元町にて斉藤さん推奨の豪華中華料理(長崎チャンポン・皿そば)を食す。
 
梅園は早咲きの3割程度か。先着500名への「甘酒進呈」に辛うじてセーフ。須磨寺参道では大河ドラマ「義経」の垂れ幕が。駅までの喫茶店にて久々の「ぜんざい」を食すも生涯最低の味。夜の部の話題には「飫肥旅行」も。(永井さん撮影)
 
肩ぐるま春節祭の獅子舞に  如水
05/02/12 春節祭2
05/02/12 春節祭2
南京町の雑踏。今年から催し場までは、東から西への一方通行となる。明石事件を教訓にしたのかも。この辺りは対面通行である。
05/02/12 春節祭3
05/02/12 春節祭3
元町側の門。書は「矢田元神戸市長」による。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで