|
![]() |
会員・ゲストの紀行アルバムです
|
一升五合とか三升とか、大小様々な「飾り箕(み)」がある。他に、扇状の板にえびす二面を貼り付けた「福額」や「熊手」に米俵などの縁起物を吊るしたものもある。
|
昔懐かしい「飴細工」。坊やの注文は「恐竜」だった。この他、金魚すくい・うなぎ釣り・籤引き、たこやき・お好み焼き・たい焼きをはじめ、主として食べ物の屋台が、駅から本殿までところ狭しと連なっていた。因みに、小生は餅と餡入りの「たい焼き」を頬張り、目刺しと丹波の干し柿を買ってきた。
えべっさん男子トイレに列ができ 如水
|
余りの好天に昼から大阪城梅林へ出掛けた。梅田から中之島を経て歩いて行った。中之島公園は地下鉄新線工事のため大部分が入れなく残念であった。御堂筋のサラリーマンは殆どがコートなし。小生も先ずマフラーを外し、次にベストを脱ぐ。遂にコートも脱ぎ、シャツ1枚になる。梅林入口での売店で堪らずソフトクリームを口にする。
|
ここは休憩場のある広場。売店には、ビール・酒・おでん等々の垂れ札。一巡後、花見酒ならぬ観梅酒と思ったが、営業は明日からとの由でガッカリ。
|
紅梅のかほりの先に大阪城 如水
梅の匂いをかいでいると、城が眼に映った。
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |