|
![]() |
築港地区の北岸で、天保山ハーバービレッジの東隣にある公園。実は公園内にある天保山は、もともと1831(天保2)年に安治川や木津川などを浚渫して、生じた土砂で形成された小山が始まりだ。江戸時代には標高が2メートル近くあり、観光名所として賑わったというのは、知る人ぞ知る天保山の歴史だ。現在では、標高4.5メートルの日本一低い
山として名を馳せる。近くの喫茶店「山小屋」では登山認定証を無料で発行してくれるので、天保山を訪れた記念にぜひ手に入れたい。
|
天保山公園内 うしろの橋は阪神高速5号湾岸線に架かる「なみはや大橋」
|
天保山公園内
|
大阪港の開港と発展のために尽くした、大阪築港事務所初代所長の西村捨三翁の功績を讃えるために建てられた。戦前は築港南公園にあったが、現在は大阪港を見守るように天保山公園に設置されている。
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |