アルバム'02


02/5/25 JR保津峡
02/5/25 JR保津峡
ここから嵯峨嵐山まで一駅 距離短くも歩けるコースなし
 
腹痛で帰った人が心配 あとで訊くと少し手前の駅からトロッコ列車で帰ったと
02/6/15 奥の院・地蔵前
02/6/15 奥の院・地蔵前
参拝にお年寄り大勢
 
若い人にも来てほしいが 我々はどちら?
 
50回 02/06/15(土) 南海極楽橋ーケーブルーバスー奥の院ー摩尼山付近ー奥の院
              ー苅萱堂ーバスー千手院橋ー金剛峯寺ーバスーケーブル
              ー南海極楽橋
 
永沢寺の予定を変更し「高野山1dayチケット」を使い高野山へ。難波8時発、奥の院10:15着。ビール購入店で親切な案内、地図を頂き摩尼山へ向かう。この山道、鳥の声豊か、摩尼山に近づくにつれ郭公の声も、囮を使い密猟の者も。やがて車道、左に摩尼山への道標。急勾配の獣道の様、これは近道、本道は先と勝手な解釈。タクシー運転士
 
さんに尋ねると、トンネルの先を左との由。歩くにつれ山を離れる感じ。先ずは昼飯、作戦はそれから…。通りがかりの車に尋ねると降りてきて、先の地図での丁寧な説明。昔は道があったが、今は誰も歩かず道はなくなったと。車中には運転手が退屈な様子、弁当の巻寿司を差し上げる。また来てください案内しますと。結果的には、本道は荒れて
 
いるからと別ルートを教えて頂いた、店での親切が仇。(それを云っちゃあオシマイヨ)おかげで快適な路を歩めた、感謝。途中までUターンし奥の院へ、御廟から巨木・墓石群に感心しながら参道を辿り、苅萱堂まで。バスで千手院橋へ、金剛峯寺は、本日大師生誕日の「青葉祭」で無料。「観瀾斉仏版画展」をはじめ、書道・華道などの展示会。石庭
 
の大きさに驚き、27年振りの再訪だが記憶の外。あと訪れたいところ多々あるも残念ながら閉門まじか。チケット特典の拝観・土産割引など、余り活かされなかったが足代でけでも効果大。一時は高野惨々めぐりになると思うも、人様の親切に助けられる。
(約22千歩)
 
「摩尼山に郭公の声近くなり」
 
・一面トップ:日本、決勝T進出ー韓国も アジア初2国16強(朝日)
02/6/15 奥の院参道
02/6/15 奥の院参道
02/6/15 豊臣墓所
02/6/15 豊臣墓所
02/6/15 摩尼トンネル
02/6/15 摩尼トンネル
景色に見惚れているうちは良かったが
このあと登山口見つからず


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで