アルバム'02


02/11/23 室生寺
02/11/23 室生寺
55回 02/11/23(祝土) 近鉄室生大野口ーバスー室生寺ー東海自然歩道ー
              近鉄室生大野口ー電車ー近鉄長谷寺ー長谷寺ー近鉄長谷寺
 
吉野を予定するも桜紅葉落葉のためここに変更す。数日前の雨の予報はずれ喜ぶ。が、バスを降りると時雨。幸い数分で上がる。紅葉最盛、を少し過ぎたか。嵯峨野・洛東に比し人出断然少なくありがたい。代わりに歌謡曲「女人高野」の幟多数。が、白地に紅の流麗な文字で気にならず。'02/11/11には紅葉の気配もなかったが気候とは
 
不思議なもの。前回は室生古道から訪れたが、今回はここから東海道自然歩道6kmを下る。落葉絨毯を踏む閑かな路。写真の少ないのが残念。登りの団体さん二三に出会う。最近はバスで登り、足は下り専用。これをどう称すればよいのか。若き日が懐かしい。途中で1時間の昼飯。長谷寺入山4:10。本日は特別に4:30までゞ助かる。
 
牡丹は余りに有名であるが、紅葉の美しさに驚嘆。惜しむらくはあと1時間早ければと。牡丹は枯れ果てただ寒々と立ちつくすのみ。人の気持ちとはそんなものか、無常やむなし。近年暖冬のためか紅葉は今一つであったが、今年の紅葉は見事であった。我らの堪能を待って陽は山の端に傾く。天気にも恵まれ、乗り物待ち時間なし、快適な秋の一日だった。吉野に感謝。(約18千歩)
 
「長谷寺や紅葉の影に枯牡丹」
 
・一面トップ:関空民営化策示さずー交政審最終案ー2期07年開業も(朝日)
 
 
02/11/23 室生寺
02/11/23 室生寺
紅葉燃ゆ女人高野の幟あり
02/11/23 室生寺
02/11/23 室生寺
石段の紅葉も惜しや避けて往き
02/11/23 室生寺
02/11/23 室生寺
石灯籠紅葉に惹かれ傾きぬ
02/11/23 東海道自然歩道
02/11/23 東海道自然歩道
大野路や落葉絨毯心地よき


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで