アルバム'02


02/7/27 楠公城跡
02/7/27 楠公城跡
しばし休息
02/7/27 登山口バス停付近
02/7/27 登山口バス停付近
あとはバスを待つばかり
02/8/24 竹原
02/8/24 竹原
かんぽの宿・竹原(25日朝)
 
52回 02/8/24-5(土-日) JR竹原ー町並み保存地区ーJR竹原ーバスーかんぽの宿
                 ーバスーJR竹原ー尾道ー古寺めぐりーJR尾道ーJR三宮
 
青春18きっぷで竹原・尾道へ一泊の旅。大阪7:21発、乗換4回で竹原12:48着。遅めの昼飯を竹原シティホテルで。ビールが入ると話が弾み出発14:10。竹原:平安の昔より京都・下鴨神社の荘園として栄える。江戸時代には塩業で栄え、多くの学者を世に送り、町人文化が華開く。出格子・棒瓦屋根の商家が立ち並び、往時の面影をとどめ
 
「安芸の小京都」と称される所以である。近年、映画・TVのロケも盛ん。「町並み保存地区」には、石畳・瓦状煉瓦が敷き詰められていた。歩み始めてすぐに竹鶴酒造、ニッカ創業者の生家。我らの貸切り状態の中、丁寧な説明・数々の試飲、値段訊くのみで誰も買わず。いつの日か穴埋めします。「歴史民俗資料館」は江戸中期儒学者・塩谷道碩の
 
屋敷跡。館内に郷土史研究家が古書調べ。冷房なく、穢いの匂いは要改善。小さな町、余る時間を心配するも杞憂に終わる。予定通り16:40のバスで今宵の宿へ向かう。
(約9千歩)
 
「あさぼらけゆらゆら遊ぶ燕の子」(25日朝)
 
・一面トップ:「ワン切り」法規制ー秋の臨時国会関連法成立目指す(産経)
02/8/24 長生寺
02/8/24 長生寺
秀吉に破れ 竹原に逃れ客死した
 
伊予水軍・河野通直を哀れ 小早川隆景が建立
02/8/24 竹原町並み
02/8/24 竹原町並み


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで