アルバム'05


05/2/26 随心院
05/2/26 随心院
文塚
05/2/26 醍醐寺
05/2/26 醍醐寺
醍醐山全山を寺域とする京都屈指の大規模寺院で、真言宗醍醐派の総本山。伽藍は山上の上[かみ]醍醐と山下の下[しも]醍醐に分かれ、80余の堂塔が立つ。874年(貞観16)に修験道中興の祖である理源大師[りげんたいし]が開き、豊臣秀吉が再興した。
 
国宝、重要文化財などの指定文化財を多数擁し、世界文化遺産にも登録されている。秀吉が1598年(慶長3)に花見の宴を催した。これが名高い「醍醐の花見」だ。この花見にちなみ、毎年4月第2日曜には豊太閤花見行列が催される。
05/2/26 醍醐寺
05/2/26 醍醐寺
国宝 唐門
05/2/26 醍醐寺
05/2/26 醍醐寺
国宝 五重塔
05/2/26 一言寺
05/2/26 一言寺
真言宗醍醐派の別格本山。少納言藤原入道信成の女、阿波内待が清水寺本尊の霊告により建立。本堂には千手観音菩薩像、阿波内待の像が安置されている。この千手観音菩薩像は33年ごとの開帳で、一心に祈れば言下に願い事がかなえられるということから、一言寺と呼ばれている。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで