|
![]() |
「むろいけ園」は室池の周りに広がる水辺自然園。アスレチックのある森の宝島など、趣向を凝らした各エリアがある。自然観察遊歩道も2コースある。われらは「外回りコース」の一部を歩いた。
|
この池のほとりで昼飯とした
|
ここからハイキングコースを下り 御机神社へ向かう
|
ここへは4人しか登らなかった
祭神は「素盞嗚尊」。当社は延喜式神名帳(九〇五年〜九二七年)に載る古社で起源は奈良朝時代に鎮座されていたものと推測される。永禄三年(一五六〇年)三好長慶が飯盛山に居城した頃には飯盛城鎮護の神として崇敬も厚かった。御机神社古案内文には「・・・・・古くは現在地の東方字宮地に有ったが文禄年間(一五九二年〜一六九六年)に字城の堂山に移し更に元禄十三年(一七〇〇年)にこの地に移転したものである」と記されている。現在の社殿は明治十四年に建てかえられたものである。
|
南北朝時代の四條畷合戦で敗れた小楠公・楠正行を祀る。
境内には母堂を祀る「御妣(みおや)神社」がある。
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |