アルバム'05


尼ン滝
尼ン滝
しばしの休憩 空梅雨のため水量は僅か
05/7/23 滋賀・日野
05/7/23 滋賀・日野
近江鉄道・日野駅
 
86回 05/7/23(土) 近江鉄道日野駅→(バス)警察署前バス停→曳山モニュメント→岡本町・南大窪町の町並み→近江日野商人館→日野小学校→清水町の町並み→旧正野薬店(日野観光協会)→桟敷窓のある町並み(新町)→信楽院→滝の宮→日野(中野)城跡→日野川ダム→馬岡見綿向神社→越川町バス停→(バス)近江鉄道日野駅
 
「青春18きっぷ」が使える頃にと先送りしていた「日野」へ。直前にNHKの「関西もっといい旅」でも放映される。かねて、観光協会で教えて貰った日野駅前の「観光案内所」にて、ガイドマップと昼食処の案内書を貰いに行くも両方ともなし。パソコン印刷のマップを頼りに歩み出す。日野商人館では、管理人が「太平洋戦争」に思い入れ。後世に伝える
 
べく「日野と戦争」をイラスト入りで多数展示していた。早くも昼時。やっと探し当てた「近江牛レストラン」を求め約往復2km。肉もさることながら、ビールが美味かった。途中、日野小学校前に「日野商人像」があったのだが見逃してしまう。元のコースに戻り歩み出すも、炎天下のことコースを変えて喫茶のある観光協会へ。やっと、ガイドマップを入手
 
する。日野川ダムには大きな桜が多数。木陰でしばしの休息。当初、弁当持参でここを昼飯と思っていたのだが、観光協会嬢の「そこは日陰がありません。お店は沢山あります」の真意を悟る。帰りは、1時間1便のバスを諦め歩くつもりでいたが、運良くバスにジャストタイム。東西2km程の小さい町だが、以外と時間を費やし二三カットせざるを得なかったのは残念だった。草津での夜の部は6時を過ぎていた。(約16千歩)
 
「ズボンよりシャツ出し歩む涼しさや」
 
・一面トップ:
 
 
曳山モニュメント
曳山モニュメント
南大窪町の町並み
南大窪町の町並み
近江日野商人館
近江日野商人館
昭和56年に日野商人の一人である山中兵右衛門が自宅の豪邸を町へ寄贈した由緒ある建物。この建物は昭和11年に新築されたもので、典型的な日野商人の本宅の特徴をそのまま今に残している。「八幡表に日野裏」の言葉どおりに家の表側は富を誇示するような建て前ではなく、厳格さとつつましい生活態度がよく表われている。
 
館内には行商品や道中具、家訓などが展示されており、日野商人の歴史とその商い、生きざまを知ることができる貴重な資料館。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで