アルバム'05


代田
代田
普明寺橋
普明寺橋
ボート遊び・釣り禁止の看板があったが、どちらも破られていた。
八幡神社
八幡神社
 波豆八幡神社は桜の名所として知られる千苅貯水池の、北岸中央に突き出た丘陵の大社叢に囲まれた神社。応神天皇を祭神とし、柿葺の三間社流造の大規模な本殿は、応永10年(1403)の再建で、国の重要文化財。両妻に扉を開いた形態では最古のものとされる。社前のダム湖に臨む石造りの鳥居は応永32年(1425)の銘があり、県指定文化財。
 
ダム湖への水没を避けるため、現在地に引き上げられたもの。そのほか、宝篋印塔や五輪塔、三尊種子板碑などの文化財があり、神社の周辺にはのどかな田園風景が広がっている。
八幡神社から
八幡神社から
応永大鳥居
応永大鳥居


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで