|
![]() |
57回 03/1/25(土) 近鉄伊勢市ー外宮ーバスー内宮ーおはらい町ーおかげ横丁ー
猿田彦神社ーバスー伊勢市駅ー河崎町ー近鉄宇治山田
1月は余り寒くない処と伊勢に。初めての人1名。予期せぬ、初詣2割引切符が利用できる。大阪鶴橋から1:38。京都(2名)から2:11、と長時間が難点。昼時の一杯は時間が充てられないので車中で3L。先ずは、伊勢参りは外宮からと慣わしどおりに、徒歩5分。1月最後の週末か思いの外の人出。まだ初詣の気分になるのが不思議。祭神は
衣食住すべてを司る豊受大神。多賀宮などを参拝後バスで内宮へ。一部マイカー規制で予定より早く着く。玉砂利を踏みしめ厳かに。宇治橋を渡り、五十鈴川で禊ぎ、国民学校2年生の教科書を思い出す。この辺りから人・人・人、外宮の何倍か。集合写真の場所をやっと見つけてパチリ。正殿石段では将棋倒しのおそれも、参拝のあと出口に
進めず。警備員に整理を促す。あと「初幸の未」を頂き、早々におはらい町へ。ここも人の波、早めの昼飯をと目当ての店に着くも満員。やっと入った店はうどんのみ、うがいもできず。「伊勢うどん」初めての人12名中10人。量少ないも、見た目よりタレにコクがあり美味。あと、おかげ横丁を見物、土産の物色。胃を満たす人も。先を急ぐ人多く、
猿田彦神社へ。ここは人影まばら。予定では、ここから伊勢街道3kmを歩むつもりであったが、ここでも急ぐ人多くバスで伊勢市駅まで。ここから河崎町を巡る。ここも、神宮正殿の平入り造りに遠慮して切妻屋根を正面にする妻入り造り。年中、注連飾りをするのも同じ。「伊勢河崎商人館」では丁寧な説明。外で待つ一人を気にしながら、小一時間
観賞す。あと、勢田川沿いの遊歩道を辿り、宇治山田駅着15:25。鶴橋にて大阪組
17:30新年会始まる。高い足代と時間を費やした伊勢。何故か先を急ぎ、新年早々失敗だったか。長文多弁、言い訳の証拠。先日来の氷雨から冬晴れに恵まれたことをもって良しとするか。(約16千歩)
「伊勢参りなに故先を急ぐかや」
・一面トップ:連合、自民候補支援もー次期衆院選5-10人検討(読売)
なお、写真は集合写真(田付さん提供)以外、当日写せず。昨年11月、遠出時下見の時ものリアリティーなくごめんなさい。いつもは撮らないものをよくぞ撮っておいた。これもお伊勢さんなるが故か。
|
伊勢らしい設えに恐れいる
|
橋には滑り止めか磨耗止めか布が敷いてあった
|
これより先は撮影禁止
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |