アルバム'06


松山城御根小屋御殿跡
松山城御根小屋御殿跡
斎藤さん提供
松山城御根小屋御殿跡
松山城御根小屋御殿跡
斎藤さん提供
薬師院・松連寺
薬師院・松連寺
忘れてきた薬師院・松連寺
 
薬師院・松連寺の全景。映画「男はつらいよ」の映画のロケにもつかわれた寺院である。(高梁市観光協会HPから拝借)
06/4/22 篠山
06/4/22 篠山
春日神社
 
96回 06/4/22(土) JR篠山口駅→(バス)篠山本町BS→誓願寺→大正ロマン館・観光案内所→青山歴史村→篠山城跡→篠山城大書院→青山神社→春日神社→歴史美術館→ほろ酔い城下蔵→尊寶寺→丹波杜氏酒造記念館→王地山まけきらい稲荷→王
 
地山公園→王地山陶器所→観音寺→能楽資料館→丹波古陶館→河原町妻入商家群・国重要伝統的建造物群保存地区→(遊歩道)→安藤家史料館→武家屋敷群・小林家長屋門→篠山本町BS→(バス)JR篠山口駅 
 
今月は9〜10日に一泊旅行をしているが、賛成多数で定例の第4土曜にも開催することにした。反対だった方も多く参加されているが、賛成だった方の中にも都合の悪い方もおられ、珍しく7名と少人数となった。天気は予報では辛うじて持ってくれるかと云うところであったが、途中からは日差しもあり助かった。ここ篠山は三浦さんのご提案。何人
 
かは訪れたことがあり、当初は町が狭く時間が余るのではと心配したが、中々どうして見応えのある町だった。各施設の入館料が結構嵩むと思っていたが、「共通入館券」のおかげで助かった。昼飯は「やまかけ牛丼」と小生らの食した「とろろそば」に分かれたが、何れも美味かったと満足げであった。「山芋」は同じ大きさでも値段にかなり差があ
 
り不思議に思っていたのだが、凸凹の多いものは利用できる量が少ないので安く、味は変わらないと聞き納得した。帰りのバスを待っていると、バスが見えたところで雨が落ちてきた。どこまでもツイテいた一日だった。(約15千歩)
 
「曇天に日差しのぞきて山笑ふ」
 
・一面トップ:高1男子を逮捕 岐阜・中2少女殺害容疑 交際トラブルか 「1人でやった」と供述(毎日)
誓願寺
誓願寺
楼門(町・文)は、室町時代後期の様式を残しており、その彫刻は見事である。ご本尊は、阿弥陀如来座像である。三岳修験道の小金ヶ岳・廃福泉寺より移したもので、法道仙人作と伝えられている。八上城主波多野秀治公が高城山の山麓に、天正年間(1573〜92)の初め、覚山は室町幕府13代将軍足利義輝の子であり、
 
永禄8年(1565)5月、父が松永久秀らに殺されると、京都の誓願寺に逃れ、父の菩提を弔うために仏門に入った。それを秀治公が保護したのである。八上誓願寺は中本山として、一二ヵ寺の末寺を持つまでに発展したが、覚山は晩年、西紀町宮田の廃浄福寺に隠棲し、そこで亡くなった。篠山に築城されると、
 
当寺は民心の安定と城下町造りの拠点として、この地に移築された。本堂・山門は当時のままで、秀治公の肖像画と八上城合戦図絵が残り、「知新館」跡の碑がある。


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで