|
![]() |
会員・ゲストの紀行アルバムです
|
宝厳院を出てくると丁度昼前。元来た道を戻り、先の「らんざん」にて昼飯とする。正午を過ぎると客も増えてきて、早々に退散し妙心寺へと移る。(天龍寺はカットする)
|
乗り放題の嵐電(正称:京福電鉄)にて嵐山から妙心寺まで乗車。
建武4年(1337)第95代天皇、花園法皇は、花園離宮を改めて禅寺にした。これが、臨済宗妙心寺派の大本山である妙心寺のはじまり。山号は正法山(しょうぼうざん)と称す。開山は関山慧玄(かんざんえげん)、開基は花園法皇。
現在の妙心寺は、塔頭48ヶ寺、末寺は日本をはじめ世界各国にわたり3,400ヶ寺余り、在籍僧数は約7千人を数える。関連機関としては花園大学、花園高校、花園中学校、洛西花園幼稚園などがある。
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |