紀行'05/3-'05/12
 
会員・ゲストの紀行アルバムです


御馬
御馬
御馬(おうま)
 
 走馬(そうめ)ともいわれ、下、上両社の神前で走らせ、神々にご覧に入れる馬で、2頭の馬の頭と尾には葵、柱、紙垂れをつけている。1頭に4人の馬部(めぶ)がついて引いて行く。
馬寮使
馬寮使
馬寮使(めりょうつかい)
 
走馬をつかさどる左馬允(さまのじょう)は、六位の武官で騎乗し、弓矢を調度掛に持たせる。
馬寮使
馬寮使
牛車
牛車
牛車(ぎっしゃ)
 
 俗に御所車といわれ、勅使の乗る車で、藤の花などを軒に飾り、牛に引かせる。現在、勅使が乗ることはなく、行列の装飾である。牛童(うしわらわ)、車方、大工職などの車役が、替え牛とともに従う。
 
替え牛
替え牛
替え牛(かえうし)
 
途中で交代する


前ページ目次次ページ

燦咲倶楽部 次回のご案内 散策履歴 現役散策履歴 会員紀行履歴 リンク集 失敗履歴


otani@max.hi-ho.ne.jpご意見・ご感想はこちらまで