|
![]() |
会員・ゲストの紀行アルバムです
|
中世婦人列(鎌倉時代)。何故か淀君も鎌倉時代に括られていた。
|
藤原公卿参朝列(藤原時代)
|
きょうは久々の雲ひとつない秋晴れ、気温も20度まであがる。遅い昼飯のあと、自転車(アシスト付き)で30分弱の武庫川河川敷にあるコスモス畑を訪れてきた。ここは震災後、ごみの不法投棄などで荒れ放題になっていたが、地元住民と尼崎市、県が共同で阪神間では最大規模の“コスモス畑”を誕生させたものである。
四つの畑は計約6500uで、約300万本のコスモスが咲いていた。維持・管理は地元住民ら50人が行う。なお、ここは旧西国街道の武庫川渡河の拠点だった「髭(ひげ)の 渡し」があったところ。写真は国道171号線の甲武橋側から宝塚方面を望む。
|
色とりどりのコスモス
|
ピンクの一群
|
● 燦咲倶楽部 | ● 次回のご案内 | ● 散策履歴 | ● 現役散策履歴 | ● 会員紀行履歴 | ● リンク集 | ● 失敗履歴 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● | ● | ● | ● |